商品開発・改良支援事業 buyer’s one (バイヤーズ・ワン)6/2(月)商品募集開始
商品開発・改良支援:buyer’s one
buyer’s oneとは
地域の資源・技術の活用などを踏まえ、第一線で活躍する現役バイヤーが商品開発・改良支援を行い、
販路開拓まで一気通貫した支援事業です。
現役バイヤーと共にマーケットの需要を踏まえた「売れる商品づくり」に取り組める貴重な機会を提供いたします。
詳細は、募集資料をダウンロードのうえご確認ください。
2025年6月20日
久米郡商工会は地域とともに成長するあなたのパートナーです。
KUMEGUN SHOKOKAI
buyer’s oneとは
地域の資源・技術の活用などを踏まえ、第一線で活躍する現役バイヤーが商品開発・改良支援を行い、
販路開拓まで一気通貫した支援事業です。
現役バイヤーと共にマーケットの需要を踏まえた「売れる商品づくり」に取り組める貴重な機会を提供いたします。
詳細は、募集資料をダウンロードのうえご確認ください。
2025年6月20日
工場を持たないファブレスメーカーに興味はありませんか。
ファブレスとは、「Fabrication facility less」の略語であり、製造業において工場(Fabrication facility)を持たず(less)、自社で製品を作らないことを指します。
今回の個別相談会では、ファブレスの仕組を活用して柔軟性の高い事業展開を行うためのノウハウを丁寧に指導していきます。
またとないチャンスなので、ぜひともご活用ください。
こんな方にオススメ!
☑工場がないにオリジナル商品ってどうやって作るの!?
☑Webを使った売上UPのコツを教えてほしい!
☑広告費を抑えつつ自社商品の魅力を発信したい!
☑新商品のテストマーケティングがしたい
【開催日時】8月26日(火)、9月24日(水)、10月28日(火)
【開催時間】10:00~17:00 ※1事業所あたり2時間程度を予定
【講 師】PATH CREATE 代表 松田卓也氏
【開催場所】久米郡商工会本部 【参加費】 無 料
【申 込 み】FAX:0868-66-0442(24時間受付)
2025年6月2日
県産品販路拡大支援事業補助金の募集が開始されましたので、お知らせいたします。
本補助金は、岡山県内の県産品事業者を対象とした商品開発支援や国内の県外大規模展示会への出展のほか、米を原料とする加工品等のPRに要する経費の一部を補助することによって、県内事業者の地域資源を活用した製品の高付加価値化及び販路拡大に資する取組を支援するものです。
令和7年5月7日より申請受付開始となっておりますので、下記リンク先より詳細をご確認ください。
【申請受付期間】
令和7年5月7日(水)10:00~6月6日(金)17:00
※先着順、予算額に達した場合、早めに終了する
場合があります。
【事業実施期間】募集期間の締切延長
令和7年4月1日(火)~令和8年6月30日(月)
【問い合わせ先】
岡山県中小企業団体中央会 県産品販路拡大支援事業受付係
電話:086-224-2245(平日:9:00~12:00 13:00~17:00)
メール:kensanpin@okachu.or.jp
【電子申請ページ】
2025年5月21日
小規模事業者持続化補助金の公募が、5月1日(木)から開始されております。
この補助金は、小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、
賃金引上げ、インボイス導入等)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて
行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助するものです。
創業型については、地域の雇用や産業を支える創業後3年以内の小規模事業者の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、 持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組を支援します。
<募集期間>
第17回公募受付締切 : 2025年6月13日(金)17:00
<申請方法>
電子申請のみ
最寄りの商工会までご相談ください。
<補助金ホームページ>
2025年5月21日
本補助金は、岡山県内で事業を営む小規模事業者(商工業者)が策定した事業継続計画(BCP)を実践するために必要な物品や設備の導入に要する経費の一部を補助するものです。
岡山県小規模事業者事業継続力強化補助金(BCP補助金)の概要:6/16(月)~ |
1.目的
本補助金は、自然災害等の緊急事態においても地域経済の活力を維持することを目的として、BCP(事業継続計画)等を作成し、その計画に基づいた事業継続力の強化に資する取組を実施する小規模事業者に対し、事業に係る経費の一部を補助するものです。 2.補助対象者の主な要件 以下の(1)~(3)の要件をすべて満たす必要があります ※支援機関(商工会議所、商工会、岡山県中小企業団体中央会) 3.補助対象経費 ◇設備の購入・設置 4.補助額・補助率 補助上限額 100万円 「岡山県認定制度の認定を受けたBCP」に基づき実施する事業 50万円 「国の認定を受けた事業継続力強化計画」に基づき実施する事業 補 助 率 3分の2以内(※補助下限額 10万円) 5.受付期間 令和7年6月16日(月)~ 令和7年7月31日(木)17時まで 6.事業スケジュール 申請受付 7.申請方法 補助金申請システム(Jグランツ)から申請 【提出締切】 8.申請先、お問い合わせ 名称:岡山県商工会連合会 BCP補助金事務局(担当:久住、田井、牧野) 9.交付要綱、各種様式等 |
2025年5月20日
2025年5月19日
国の機関である中小機構が運営する小規模企業共済制度は、小規模企業の経営者や役員、個人事業主などのための、積み立てによる退職金制度です。現在、全国で約159万人の方が加入されています。掛金は全額を所得控除できるので、高い節税効果があります。将来に備えつつ、契約者の方がさまざまなメリットを受けられる、今日からおトクな制度です。
月々の掛金は1,000~70,000円まで500円単位で自由に設定が可能で、加入後も増額・減額できます。確定申告の際は、その全額を課税対象所得から控除できるため、高い節税効果があります。
共済金は、退職・廃業時に受け取り可能。満期や満額はありません。共済金の受け取り方は「一括」「分割」「一括と分割の併用」が可能です。一括受取りの場合は退職所得扱いに、分割受取りの場合は、公的年金等の雑所得扱いとなり、税制メリットもあります。
2025年5月19日
後継者の育成には3年以上掛かるといわれ、準備も考えると事業承継には5年~10年ほどかかります。事業の大きな転機となる事業承継は、早めの準備と計画的な取り組みが大切です。商工会は、岡山県事業承継ネットワーク並びに日本政策金融公庫と連携し、親族内承継、第三者承継(事業譲渡・М&Aなど)への事業引継ぎを支援しています。まずは、お話から。お気軽にお電話ください。
2025年5月19日
マル経融資制度とは、久米郡商工会の審査・推薦により日本政策金融公庫から貸し出される国の融資制度です。
魅力① 最大2,000万円まで融資可能
魅力② 無担保・無保証
魅力③ 保証料が発生しません
〇貸付金利(全期間固定) 1.7%(R7年5月1日現在)(利率は変動しますので久米郡商工会までご連絡ください。)
〇返済期間 運転資金・設備資金ともに10年以内(うち据置期間2年以内)
・久米郡商工会地区内で1年以上事業を行っていること。
・小規模事業者であること。
(常時使用する従業員が、商業・サービス業にあっては5人以下、宿泊業・娯楽業・製造業その他にあっては20人以下の企業)
・原則として6ヵ月以前から久米郡商工会の経営指導を受けており、経理内容が明らかであること。
・納付すべき税金をすべて完納していること。
1. 直近2期分の決算書及び確定申告書(控)
2. 決算後6ヵ月以上経過の場合は最近の月次試算表(法人・個人)
3. 住民税(法人住民税)・事業税の支払が判るもの
4. 他にお借入がある場合はその返済明細書
5. 代表者(法人)名義の土地・建物等の登記簿謄本(初回利用の場合)
6. 設備資金でのお借入を希望の方は、該当する設備の見積書
7. 営業許認可番号等をお持ちの方は、その番号をお知らせ下さい。
8. 営業確認書類(税務署の受領印がある申告書等)
9. 会社の登記簿謄本1通(3ヶ月以内のもの)(法人の場合)
2025年5月19日
久米郡商工会では、原油価格上昇等の物価高騰や新型コロナウイルスの影響を受けている中小・小規模事業者の皆様を対象に、国や県の支援策に関する個別相談を行っています。
5月・6月は以下の日程で行いますので、ご興味のある方は久米郡商工会までお問い合わせください。
〇経営個別相談会 (講師 中小企業診断士 山本浩章 氏)
日時 5月16日(金) 10:00~17:00
場所 久米郡商工会本部(美咲町原田1757-8)
日時 5月27日(火) 10:00~17:00
場所 久米郡商工会本部(美咲町原田1757-8)
日時 6月2日(月) 10:00~17:00
場所 久米郡商工会本部(美咲町原田1757-8)
日時 6月6日(金) 10:00~17:00
場所 久米郡商工会本部(美咲町原田1757-8)
〇労務個別相談会 (講師 社会保険労務士 成川彰浩 氏)
日時 6月19日(木) 10:00~17:00
場所 久米郡商工会本部(美咲町原田1757-8)
※上記個別相談会以外にも、必要に応じて専門家派遣制度による相談も可能です。
◆お問合せ | |
・久米郡商工会(本部) | TEL:0868-66-0033 |
・旭支所 | TEL:0867-27-2124 |
・柵原支所 | TEL:0868-62-0556 |
・久米南支所 | TEL:086-728-2829 |
2025年5月1日
岡山県商工会連合会は、岡山県の特産品をPRするため、県内外のバイヤー向けに加工食品カタログを作成しております!
2015年の発刊以降、岡山県内で最大の情報量を誇るカタログへと成長しました。
実際にカタログを活用してくださるバイヤー様も多く、毎年好評を頂いております。
多くのバイヤーに商品を知ってもらうきっかけとして、当カタログに商品を掲載してみませんか?
皆様の自慢の逸品をお待ちしております!
2025年5月1日
経済環境が一層成熟化に向かう中で、変化へ柔軟に適応し、自社の強みを理解し、独自性を高めることが求められており、小規模事業者が持続的に成長していくには、本気の変革を実現する取組みが必要となっています。そこで、早期の意思決定と行動によって、迅速かつ正確に戦略を立て、成果を得るため、新商品開発に挑戦する事業者に対して、経営計画(販売戦略)策定及びテストマーケティング等による販路開拓・拡大を目的とした「商品企画・開発・改良アドバイス会」を開催いたします。
1 内 容
・県内百貨店バイヤー((株)岡山髙島屋・(株)天満屋)が支援事業者を選定し、販路開拓先を明確にした新たな商品づくりと商品改良を進める実践的なアドバイスを受け、売れる商品開発、新たな販路開拓を目指します。また、商品開発と併せて経営計画(販売戦略)を策定し、経営革新計画承認を目指します。
・県連合会が主催する展示商談会及び新商品お披露目会(開催日:令和8年1月22日(木))への出展を見越し、商品開発を支援します。
2 募集数 県内10事業者程度
※御提出いただいた申込書をもとに、バイヤーが求める商品とマッチングを行い、事業者を決定させていただきます。
3 参 加 費 無料 (商品企画・開発・改良に要する経費等は事業者負担)
4 スケジュール
会議等 | 日 程 | 場 所 |
キックオフ会 | 6月13日(金) | サン・ピーチOKAYAMA |
第1回アドバイス会 | 7月 | 岡山県商工会連合会 |
第2回アドバイス会 | 9月 | 岡山県商工会連合会 |
第3回アドバイス会 | 11月 | 岡山県商工会連合会 |
展示商談会
(百貨店、スーパー、サービスエリア、土産品店等のバイヤーとの個別面談有) |
1月22日(木) | 岡山コンベンション
センター |
テスト販売
(共同開発を行った企業の店舗) |
1月23日(金)~
1月25日(日) |
岡山髙島屋 |
1月28日(金)~
2月1日(日) |
岡山天満屋 | |
フォローアップ会 | 2月 | 岡山県商工会連合会 |
5 申込条件(以下の(1)~(3)を満たす事業者が対象となります)
※テスト販売について、売場の立上げ(納品・商品陳列・撤収)の協力、売場に3日以上販売員として参加をお願いしています。
6 申込方法 久米郡商工会本部・支所までご連絡お願いします。
本部(中央):℡ 0868-66-0033 旭 支所:℡ 0867-27-2124
柵原支所:℡ 0868-62-0556 久米南支所:℡ 086-728-2829
mail:kumegunsci@okasci.or.jp
7 申込期限 令和7年5月22日(木)
8 求める商材・コンセプト(参考)
・販路開拓先の希望や販売目的(土産・自家用・ギフト)が明確である。
・競合が少ない商材を検討している。
・岡山らしい商材を検討している。
2025年5月1日
久米郡商工会では、原油価格上昇等の物価高騰や新型コロナウイルスの影響を受けている中小・小規模事業者の皆様を対象に、国や県の支援策に関する個別相談を行っています。
2月は以下の日程で行いますので、ご興味のある方は久米郡商工会までお問い合わせください。
〇労務個別相談会
日時 2月12日(水) 10:00~16:00
場所 久米郡商工会本部(美咲町原田1757-8)
〇経営個別相談会
日時 2月18日(火) 10:00~16:00
場所 久米郡商工会本部(美咲町原田1757-8)
※上記個別相談会以外にも、必要に応じて専門家派遣制度による相談も可能です。
◆お問合せ | |
・久米郡商工会(本部) | TEL:0868-66-0033 |
・旭支所 | TEL:0867-27-2124 |
・柵原支所 | TEL:0868-62-0556 |
・久米南支所 | TEL:086-728-2829 |
2025年1月24日
今年も残すところあと数日となりました。
なお久米郡商工会は、令和6年12月28日(土)~ 令和7年1月5日(日)まで年末年始休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
来年も素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
久米郡商工会
2024年12月27日
令和7年も、道の駅くめなんにて【とんど祭りくめなん】を開催いたします!
毎年恒例の餅投げや、久米南町のマスコットキャラクター「カッピー」とのじゃんけん大会、川柳傘踊りや和太鼓演奏などのイベントを多数企画しています。
また商工会青年部・女性部による出店(うどん、ぜんざい)も予定しています。
お焚き上げを行い、その焚火で焼いたお餅やみかんを食べて、一年間の無病息災を祈りましょう。
◆開催日:令和7年1月12日(日)10時~14時
◆場 所:道の駅くめなん(久米南町下二ケ1367-1)
◆お問合せ:久米郡商工会 久米南支所(TEL 086-728-2829)
2024年12月27日