商品券「かけはし」取扱店リストを更新しました。
商品券「かけはし」取扱店リストを最新版に更新しました。
画面左(スマートフォン場合画面下)の固定ページ欄の最下部から確認できます。
また下のQRコードからでもアクセスが出来ます。
外出先でも取扱店が確認できるようになり、さらに便利になりました。
是非ご活用ください。
(更新のタイミングにより実情とそぐわない場合があります。ご容赦ください。)
2022年7月13日
久米郡商工会は地域とともに成長するあなたのパートナーです。
KUMEGUN SHOKOKAI
商品券「かけはし」取扱店リストを最新版に更新しました。
画面左(スマートフォン場合画面下)の固定ページ欄の最下部から確認できます。
また下のQRコードからでもアクセスが出来ます。
外出先でも取扱店が確認できるようになり、さらに便利になりました。
是非ご活用ください。
(更新のタイミングにより実情とそぐわない場合があります。ご容赦ください。)
2022年7月13日
原油、電気、ガス及び原材料価格が高騰していることにより、価格転嫁が困難な中小企業の経営
を圧迫していることから、物価高騰下でも利益を確保するためには、コストを削減する必要があり
ます。中小企業の競争力強化を支援するため、エネルギー消費を抑制する省エネ設備への更新を行
う県内中小企業に対し、必要な経費の一部を補助する補助金がまもなく受付開始となります。
■補助対象者 : 県内に主な事業所等を有する中小企業
■補助限度額 : 上限500万円、下限50万円
■補 助 率 : 1/2以内
■補助対象経費: 省エネ設備等購入費、省エネ設備設置工事費
■補助対象設備: 生産設備やサービスを提供するために必要な省エネ設備
(既存設備の更新に限定)
申請受付期間:令和4年7月15日(金)8:30予定 ~ 11月30日(水)17:00
※先着順、予算(8億3,750万円)に達した場合、受付終了の予定であり、
申請状況により11月30日より早めに終了する場合があります。
詳しくは以下のチラシ及び補助金Webサイトをご確認ください。
チラシ:https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/787412_7336875_misc.pdf
Webサイト:https://www.okachu.or.jp/shoene/
2022年7月4日
久米郡商工会は、7月1日(金)から12月27日(火)まで、火災共済見直しキャンペーンを行います.
現在、ご加入中の火災保険・共済の契約証書を商工会へご持参いただくと、商工会商品券「かけはし」を500円分の進呈と、契約の補償内容の診断を行います。
今、事務所や自宅に掛けている共済の補償内容は、実態とあっていますか?
是非、この機会に保証や契約を一度見直してみましょう!
2022年7月1日
今年もお中元のシーズンがやってきました!
久米郡商工会では7月1日(金)から8月12日(金)までの間、商工会商品券かけはしのご利用感謝キャンペーンを開催します。
期間中は、商品券3,000円分をお買い上げごとにスピードくじに挑戦できます(お1人10回まで)
その場で確認し、当たればその場で商品券をプレゼントいたします!
商品券かけはしは、久米郡商工会本部・支所で販売しております。
贈る人と贈られる人とを結ぶ商品券かけはしを、ぜひご利用ください。
2022年6月30日
商品券「かけはし」取扱店リストを最新版に更新しました。
画面左(スマートフォン場合画面下)の固定ページ欄の最下部から確認できます。
また下のQRコードからでもアクセスが出来ます。
外出先でも取扱店が確認できるようになり、さらに便利になりました。
是非ご活用ください。
(更新のタイミングにより実情とそぐわない場合があります。ご容赦ください。)
2022年6月27日
商品券「かけはし」取扱店リストをHPに掲載しました。
画面左(スマートフォン場合画面下)の固定ページ欄の最下部から確認できます。
また下のQRコードからでもアクセスが出来ます。
外出先でも取扱店が確認できるようになり、さらに便利になりました。
是非ご活用ください。
(更新のタイミングにより実情とそぐわない場合があります。ご容赦ください。)
2022年6月10日
新型コロナウイルス等の感染症流行や大地震などの災害が発生すると、通常通りに事業を実施することが困難となるため、被害を最小化し事業活動を継続することは重要な経営課題と言えます。
そこで、岡山県商工会連合会では、県下商工会等と連携しながら新型コロナウイルス感染時や災害発災時のシミュレーションを行いながらチェックシートを用いた簡易版BCPを作成するため「現場で機能する“事業継続計画”策定セミナー2022」を開催します。
事業所やご自宅にてオンラインで受講できる他、久米郡商工会本部にもサテライト会場を設置しますので、受講しやすい方法でお申込みください。
【開催日時・内容】
■セミナー
第1回:令和4年 7月25日(月)13:30~16:30
『BCPを全社的取組みにするためのコツ(危機管理責任者の養成)』
第2回:令和4年 8月 8日(月)13:30~16:30
『実際にBCPをつくってみよう(簡易版BCPの策定)』
第3回:令和4年 8月22日(月)13:30~16:30
『BCP担当責任者に求められるスキル』
■個別相談会 ※事前申込制
第1回:令和4年 7月25日(月)10:00~12:00
第2回:令和4年 8月 8日(月)10:00~12:00
第3回:令和4年 8月22日(月)10:00~12:00
【開催方法】 サテライトおよびオンライン(Zoom)方式
【講 師】 株式会社 フォーサイツコンサルティング 代表取締役社長 浅野 睦 氏
【受講料】 無料
【申 込】 募集チラシに必要事項をご記入いただき、メール又はFAXでお申し込みください。
【募集チラシ】 01_チラシ.pdf (0.71MB)
・・・・・・お問い合わせ・・・・・・
久米郡商工会(本部) 担当:岡下・奥田
電話:0868-66-0033 FAX:0868-66-0442
メール:kumegunsci@okasci.or.jp
2022年6月7日
令和5 年10 月1 日から、消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書等保存方式(インボイス制度)が始まります。登録していなければ、取引に影響が出てしまう可能性があります。このセミナーでは、インボイス制度の概要について学べる他、登録申請書を実際に作成することができますので、奮ってご参加ください。
【開催日時および会場】
6月29日(水)14:30~15:45 久米郡商工会 本部(久米郡美咲町原田1757-8)
7月1日(金)14:30~15:45 久米郡商工会 旭支所(久米郡美咲町西川828)
7月5日(火)14:30~15:45 久米郡商工会 柵原支所(久米郡美咲町久木210-9)
7月7日(木)14:30~15:45 久米郡商工会 久米南支所(久米郡久米南町下弓削341-7)
申込みは電話、メール、FAXどの方法でもOKです。
電話:0868-66-0033 FAX:0868-66-0442
メール:kumegunsci@okasci.or.jp
申込締切:6月22日(水)まで ※定員になり次第、申込を締め切ります。
2022年6月3日
以下のとおり延長になりました。 事前確認期限:令和4年5月26日(木)まで → 6月14日(火)まで延長 申請期限:令和4年5月31日(火)まで → 6月17日(金)まで延長 ※申請IDの発行は5月31日(火)が締切です。ご注意ください。
申請期間:令和4年6月1日(水)~6月30日(木) ※差額給付は、事業復活支援金を受給した方のうち特定の要件を満たす一部の方が申請可能です。詳しくは事業復活支援金HPをご確認ください。
事業復活支援金HP:https://jigyou-fukkatsu.go.jp/ リーフレット:leaflet.pdf (meti.go.jp) |
2022年5月26日
日本政策金融公庫による事業資金等に関する出張特別相談会を開催します。
相談をお受けする内容は・・・
■事業資金の融資・借入のご相談■
①現在、商工業などの事業を行っていて、設備の導入などに伴う資金の借入を検討されている方
②同上の方で、事業の経営に必要な運転資金の借入を検討されている方
■創業資金の融資・借入のご相談■
③新規に創業などを予定・計画されている方で、開業に伴う資金の借入を検討されている方
■教育資金のご相談■
④高校、大学、専門学校などに進学、就学するために必要な資金の借入を検討されている方(教育ローン)
■日程■
6月13日(月) 9:30~15:00
■会場■
久米郡商工会 本部(美咲町原田1757-8) Tel:0868-66-0033
相談は個別面談方式で実施します。相談をご希望の人は、相談時間の調整を行いますので商工会までご連絡ください。
受講や申し込みについての問い合わせは 0868-66-0033までご連絡をお願いします。
2022年5月17日
以前より周知しております事業復活支援金の申請期限が迫っています。
新型コロナウイルスの影響で売り上げが30%以上減少している事業所は対象になる可能性があります。
是非ご活用ください。
大まかな申請の流れ
1.事業復活支援金HPより事前確認用IDの取得(マイページの作成)
2.商工会にて事前確認
3.マイページより必要書類を添付して電子申請
・事前確認締切・・・5/26(木)
・電子申請締切・・・5/31(火)
(5/26までに事前確認を受けている必要があります)
事業復活支援金HP
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
2022年5月17日
2022年3月10日
令和4年4月に開催を予定しておりました下記のイベントについて、新型コロナウイルス感染症拡大が続いている状況を受け、皆さまの健康と安全を最優先するために、中止とさせていただきます。
イベント名 | 場所 |
うそとり大明神大祭 | 三休公園 |
さくらまつり | 三休公園 |
ご来場を楽しみにされていた皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、感染拡大の収束と、皆様への健康面を考慮致しまして、このたびの判断をさせていただきましたので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※イベント中止に伴い送迎バスの運行も中止させていただきますので、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
なお、さくら茶屋は予定通り営業しております。
桜開花中、駐車場は有料となります。
春まつりについてのお問い合わせ先:三休公園管理事務所(Tel:0867-27-2039)
2022年2月28日
近年、多くの労働関係法令の改正があり、自社の制度の見直しが必須となっています。
今回のセミナーでは、安全対策の進め方、災害発生の多い事例と、労災事故が発生した場合の対応について解説します。
また、最近の法改正の内容で会社にとって重要なものを取り上げ解説しますので、経営者はもちろん人事労務担当者もぜひこの機会にご参加ください。
日 時 | 令和4年1月24日(月) 18:30~20:30 |
場 所 | 久米郡商工会 1階研修室 久米郡美咲町原田1757-8 |
電話番号 0868-66-0033 | |
講 師 | 合同会社 成川経営サポート |
特定社会保険労務士 成川 彰浩 氏 | |
受講料金 | 無料 |
開催内容 | ①安全対策について |
②労働基準監督署への報告、調査について | |
③法改正情報 | |
2021年12月23日
久米郡商工会は、「健活企業」に認定されており、現在、「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」へ申請中です。
皆さんも「健康経営」に取り組んでみませんか。
詳しくは、次のアドレスをご覧ください。
■「健活企業」に関すること(協会けんぽのページ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/okayama/cat070/2016061401/2016061403/
■「健康経営優良法人」に関すること(経済産業省のページ)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_
yuryouhouzin.html
2021年12月9日